テクニック

え、バイクより車の方が運転難しいと思ってるの私だけ?

大学2年生の夏、北海道で車の免許を合宿で取得したカゼパです!(AT限定)

当時は補講になることもなくストレートで取得できたのですが、とにかく駐車と車線変更が苦手。

当時でっかい声で確認しながらじゃないと車線変更できず、教習所では「すっごい真面目な人」として乗り切れたものの、免許取り立てで父を横に乗せた時は会話が成り立たないので恐怖を味わせました。笑

結果車に乗る機会が全然なく晴れてペーパードライバーになってしまったカゼパですが、やはり道路を走って遠くまで行きたい…でも車は維持費が高いし、この大阪のオラついた道路を走れる自信がなく。

至った結論は

バイクならいけんじゃね?

でした。

車が難しいと思う理由

結果的にペーパードライバー歴が9年近いのでバイクの方が簡単と思ってしまっているのですが、この話を車も乗るバイク仲間に話すと絶対に同意を得られません。笑

いや、さ、こちらとしては

なんで運転席が右寄りなのよ。

車のド真ん中に座らせてくれよ。

という気持ちなんですよ。

左に空間があるししかも人が座ってるし、なんか感覚的にバランス悪いんですよね。

まあ慣れてないだけだとは思いますが。

車線変更の感覚が右と左で違うんですよ。

それがもう…嫌。笑

バイクの方が運転しやすいと思う理由

これはね、もう

車線変更と駐車がしやすい

に限る。

そのほかは圧倒的にバイクの方が手数多くて難しい。笑

でもこの2点の利点が私的にとてもデカくてですね。

自分の車幅感覚が自分そのものなので

危険を察知しやすいです。

死角も少ないし。

まとめ

車線変更と駐車のしやすさ以外に関してはバイクのほうが難しいと思ってます…

バイクに慣れたら車の運転が怖く無くなるのか?という検証が近々できそうですね。

来年は脱ペーパードライバーを目指して車にも触れ合っていこうかと思います…

その上で意見が変わるかどうか…乞うご期待…

では!

ABOUT ME
KAZEPA
1994年名古屋生まれ横浜育ち大阪在住。 3歳からダンスと共に育ち、中高バレーボール部、大学は体育学部でアクティブに過ごす。デザインしたり映像制作したりキックボクシングしたり、とにかく多趣味。 将来の目標はかっこいいババァになること。