メンテナンス

レブル250をレッドバロンに法定2年点検に出したら費用と時間はどれくらい?

法定2年点検

こんにちは!

時が経つのは早いもので新車でレブルを購入し、乗り始めてちょうど2年が経ちました。

いつもお世話になっているレッドバロンから法定2年点検の案内ハガキが来たので都合いい時間を電話で予約しました。

オイルリザーブによるオイル交換は予約なしでできますが、法定点検等時間がかかるものは電話予約が必要です。

今回は費用と時間、検査項目についてなど、実際に点検を受けた流れを実体験をもとにご紹介します。

先に結論だけ端的にまとめると

  • 所要時間は約2時間
  • 費用は2万円程度(オイルリザーブに加入しているかで変動あり)
  • ブレーキオイルの交換をすすめられる

でした。

車体を預けて気になる点を伝える

予約時間にレッドバロンへ。今回法定点検をお願いしたのはレッドバロン兵庫東です。

火曜日定休日のレッドバロンが多い中、こちらの店舗は水曜定休日。ありがたや…

中へ入るとすぐスタッフの方が出て来て対応してくださり、乗ってて気になる点はないか聞かれます。

私の場合最近ギアの調子が悪く1速に入らないのでクラッチ周りをよく見てほしいと伝えました。

あとは最近引越しをしてナンバープレートが変わったため、ETCの再セットアップも追加でお願いしました。こちらは2,182円の設定費用がかかりました。

ナンバープレートを変更した際はETCの再セットアップが必要だったことを知らずに高速道路を利用していました…ゲートも問題なく開いていたので、気づかなかったのですがナンバープレートを変更した際はETCの再セットアップもお忘れなく!自分一人ではできないので、レッドバロンや他ETC取り扱い店舗で手続きをお願いしましょう。

ETCの申し込み用紙に個人情報を記入する必要があったので店内に入りましたが、ETCの再セットアップがない場合はバイクを作業場の前に止めたらすぐに一旦解散になります。

この時に車検証とレッドバロンのツーリングパスポート(手帳みたいな冊子)があるとスムーズです。私の場合車検証をシートの中に入れたままでしたが、それでも大丈夫でした。

あとは、ブレーキオイルの交換をするかどうか聞かれたので交換することにしました。

ブレーキオイルは時間の経過とともに劣化します。小窓から覗いた時に透き通った黄色なら大丈夫ですが、劣化したら茶色に濁っていくそうです。

交換の目安は走行距離1万〜2万km、2年ごとだそうなのでちょうど交換にはいいタイミングでした。

2時間時間をつぶす

所要時間は2時間だと言われたので近くの快活クラブに入店。(事前に調査済み…二ヤリ)

バイクの点検に出す場合は店舗の近くに時間を潰せる場所があるかがかなり重要…。

レッドバロン店内にもベンチなど待機場所はありますが椅子が固かったり空調があまり効いてなかったりするので、ゆったりしたい方は周辺施設をチェックしておくことをおすすめします!

作業が完了したら電話連絡をもらうかどうか聞かれるのでそこはお好みで。

清算と車体確認

作業完了の連絡がちょうど2時間くらいで来たのでレッドバロンに戻ります。

すると綺麗に洗車された車体が置いてありました…(洗車しなきゃ…と思ってたのでありがたや)

カウンターで支払いを済ませ、点検してくださった方と車体の確認をしたら全工程終了。

クレジットカードが使えました。

2年点検自体の技術料は9700円。

ここにブレーキオイルの補充の技術料がフロントとリアで1800円ずつ、オイルが各640円かかります。

オイル交換費用は2240円でしたが、オイルリザーブに加入しているのでそこは請求されなかったので、

2年点検自体は15120円(外税)でした。

オイルリザーブに入っていなければ17360円(外税)です。

私の場合ETCの再セットアップ料金も追加されていたので総額19032円(税込)でした。

調整してくれていた項目

私のレブルは新車納車後2年で走行距離7899kmでした。

清算の時に「分解整備記録簿」という「ここを確認しましたよ、調整しましたよ」という通知表みたいな紙をもらえるので、そこから確認できた今回の点検で調整してくれていた項目は

  • チェーンの緩み(調整)
  • 点火プラグの清掃
  • バッテリーターミナル部の締め付け
  • エキゾーストパイプ及びマフラーの緩みを締め付け
  • フレームの締め付け
  • シャシ各部の給油

でした。

まとめ

250cc以下は車検がないけど大丈夫かな…?

バイクに乗ることにはだいぶ慣れたけど、バイクをいじる経験は皆無の私…。

教えてくれる人もおらず、自分でできる自信もなく…

かなり大きい出費にはなりますが、バイクをリセールしたり長く乗ることを考えるとやむなし。

法定点検は受けないと罰則はないけど、法律違反になる…らしい。

この「法定点検」という名前もなかなか煩わしいですね。笑

結局義務なのかどっちなんだいッとな。

いずれは自分でオイル交換とかできるようになりたいですね。

でも今回対応してくれたレッドバロン尼崎東の方々は親切で良かったです!

またよろしくお願いしまーす!

ABOUT ME
KAZEPA
1994年名古屋生まれ横浜育ち大阪在住。 3歳からダンスと共に育ち、中高バレーボール部、大学は体育学部でアクティブに過ごす。デザインしたり映像制作したりキックボクシングしたり、とにかく多趣味。 将来の目標はかっこいいババァになること。